第17回ワークショップ議事録

日時:2007年11月3日 午後15時40分〜
場所:茨木市男女共生センター ローズWAM 405号室
テーマ:クラスマネージメント
参加者:13名
司会:土屋亮


I. 開会の辞  12月のTADESKAについて
(1)次回読書会について
Ellis(1997)Second language Acquisition (Oxford University Press)を第3〜4章を講読する。
(2)1月は休会
(3)2月は「文法事項(冠詞)の教えかた」

II 活動:クラスマネージメントについて

(1)mini-charla
担当:小山朋子 
テーマ:「学生の忘れ物と授業中の私語・居眠りへの対処について」

(2)活動
1)グループディスカッション:学生の学習態度について
・私語、(あからさまな)居眠り、遅刻など、学習活動に否定的な態度を取る学生がいて、授業の円滑な進行に影響する。
・全体的にモチベーションが低下していて、授業の雰囲気が沈滞している。
・会話(特にネイティブ)の授業で、教師の指示に反して日本語でのやりとりが多い。もしくは、会話の授業で学生たちが消極的である。

などなど、授業内での学生の学習態度についてグループで話し合いを行った。

主に以下の2点について議論した。
1. 授業の進行に直接障害となるもの(私語、携帯電話を鳴らす、反抗的態度をとる…)
2. 直接障害とはならないが、教師から見て理想的だとは思われないもの(居眠り、教室の外に出て行く、遅刻、予習してこない、忘れ物…)

グループ1
グループ2
グループ3


2)全体での事例報告・ディスカッション:特に配慮を必要とする学生
・極端に内気で、授業の活動に参加するのが大変困難な学生
・極端に学力が低く、全く授業についてこれてない学生
・学校や親も認識しているような、例えば発達障害があると診断されているような学生
・「てんかん」など、授業中に学生が突然発作を起こすような場合

上記のような場合を経験した参加者の体験やその時取った対策を聞き、全体で話し合いを行った。